PR:おうちクラベル
不動産を売却したら、どんな税金が、どれぐらいかかるのか、についてシミュレーションを含めて紹介していきます。 不動産の売却にかかる税金は、売却価格や所有期間などによって大きく金額が変わってきますので、一括査定依頼をするなどして相場を把握し、売却や資金計画の準備をしておくことが重要です。
不動産の売却にかかる税金不動産の売却にかかる税金には以下の3つがあります。
このうち、印紙税と登録免許税に関しては、不動産売却時の取引にかかる税金のため、ここでは以下の通り簡単にご紹介しますね。
一番気になる「譲渡所得税」について説明していきます。
譲渡所得税の計算方法譲渡所得税とは、不動産を売却した際の譲渡所得に課税される税金(所得税・住民税・復興特別所得税)を指します。
譲渡所得の計算式 譲渡所得 = 売却価格 - (取得費用 + 譲渡費用)
※取得費のうち、不動産の建物にかかった費用は、築年数に応じた減価償却費相当額を差し引く。 相続した不動産などの取得費が不明な場合は売却価格の5%程度を取得費と計算するケースが多いです。
譲渡所得税の計算式 譲渡所得税 = 譲渡所得 × 税率(所有期間により変わる。詳細は次のシミュレーションにて解説)
つまり、譲渡する不動産が購入したときより高く売却する場合、譲渡所得税(所得税と住民税など)が発生する場合があります。 不動産の売却価格は、こちらのサイトで一括査定依頼することで、AIが算出した想定売却額がすぐにわかり、実際の金額に近い譲渡所得税を把握できます。 ※よくある一般的な査定サイトは、結果が届くまでに最大数日かかる場合があるので注意しましょう。
譲渡所得税のシミュレーション譲渡所得税の計算方法がわかったところで、実際に金額をあてはめてシミュレーションしていきましょう。 不動産売却にかかる税金は、所有期間によって税率が変わるため、それぞれのパターンで計算しています。
譲渡所得が300万円の場合 3,000万円(売却価格) - 2,600万円(取得費用) + 100万円(譲渡費用) = 300万円(譲渡所得) 短期譲渡所得(5年以内) 300万円×39.63% = 118万8,900円(所得税90万円 住民税27万円 復興特別所得税1万8,900円) 長期譲渡所得(5年超え) 300万円×20.315% = 60万9,450円(所得税45万円 住民税15万円 復興特別所得税9,450円) 長期譲渡所得(10年超えマイホーム軽減税率特例) 300万円×14.21% = 42万6,300円(所得税30万円 住民税12万円 復興特別所得税6,300円)
以上のように、譲渡所得税は売却価格や所有期間によって支払う税金が大きく変わってきます。
譲渡所得税は分離課税のため、確定申告が必要になる譲渡所得は分離課税方式に分類され、給与所得とは別の所得として計算し、たとえ会社員でも確定申告を行う必要があります。 不動産の売却を検討している場合は、適切な資金計画を立てるうえでも、こちらのサイトで一括査定依頼してあらかじめ想定売却額を調べて把握しておきましょう。
税金の支払いが不要になるケース不動産の売却にかかる税金で、支払いが不要のよくあるケースは以下のとおりです。
譲渡所得が発生しない場合とは、譲渡する不動産の売却価格が取得時にかかった費用を下回ったとき(売却価格<取得費)です。
また、居住用財産(マイホーム)を売却した場合は、一定の要件を満たすことで譲渡所得から3,000万円まで控除できる特例です。
また、不動産売却により損失が出た場合には、別の所得で発生した所得税や住民税などを減らせます(損益通算)。
このように不動産の売却は、売却益が出ても損失が出ても税金が大きく絡んでくるため、不動産の売却を検討したら、適切な資金計画を立てるためにも、こちらのサイトで一括査定依頼して想定売却額を調べて把握しておくことをおすすめします。
60秒入力で一括査定依頼ができ、その後AIによる想定売却額が調べられる「おうちクラベル」
おうちクラベルは、ソニーグループのSREホールディングスが運営する不動産一括査定が依頼できるサイト。 スマホやパソコンから物件情報を入力していくだけで、一括で複数の不動産会社に査定依頼ができ、さらにAIが"その場"で想定売却額を算出します。わずか60秒入力でOK!
よくある一括査定サイトと違って、結果が届くのを待つ必要がありません。時間をかけずに手短にササっと調べたい場合におすすめです。 もちろん、複数社による一括査定されるため、不動産の最高値相場もわかります。
2023年は不動産価格が高騰中!今が理想の売り時国土交通省が発表している不動産価格指数ですが、2022~2023年にかけてピークといっていいほど価値が高騰しているのがわかります。
実際に不動産売却した世帯で、売却益を得た世帯は4割にものぼることが判明しています!つまり約3人に1人は買ったときより家を高く売ることに成功しているんです!
とはいえ、今後は世界的な情勢の変化、景気の悪化より不動産価格が暴落するリスクもありますので、高く売れる今のうちにおうちクラベルで不動産の価値を把握しておいてくださいね。
※AI査定価格は蓄積したデータと独自の価格推定アルゴリズムに基づき算出した価格であり、あくまで参考値となります。また、売却の成否及び実際の売却価格を保証するものではありません。 |